RT @tomotomoteacher: 「学生の頃学んだ事は何も役に立たない」 と言うが、 現場を経験してから大学生になって思う。目からウロコの学びばかりである。 「学んだ事は何も役に立たなかった」 のではなく、 「学んだ事を何も理解できていなかった」 のだとわかった。大学のすごさを実感できた1週間であった。
posted at 18:13:36
RT @atasihaOTMA: お腹いっぱいなのに、まだ何か食べたい!と思ってしまう病のことをエモーションナルイーティングと呼ぶ。この原因は過度のストレス。解決法は、30分だけ待ってみることと、食べたものを記録する事。 pic.twitter.com/OC7FRyv43Y
posted at 18:01:46
RT @iamOzawaKenji: 英語にも、直接的でない表現があります。例えば”asking for a friend”「友達のために聞いてます」。これは大概、友達のためではありません。例えば「レゴが尻の穴に入った場合、どうしたら取れますか? 友達のために聞いてます」なら、レゴが入っているのはその人。助けを呼んでいます。
posted at 17:50:52
RT @amnys_: sushi factory 音あり #C4D #octanerender pic.twitter.com/2pdtNg8asB
posted at 17:50:31
RT @Campaign_Otaku: Helmand(アフガニスタン)の阿片精製工場。現場監督は暴力的で見てられないな。世界のブラックマーケットで販売されている阿片の9割がアフガニスタン生産で、タリバンの資金源になっている。アメリカが17年戦ってもこれはなくならないんやな。 pic.twitter.com/tBLJfmBCqF
posted at 17:50:31
RT @biki_relic: 科学トリビア(嘘のような真実編⑳) 【水の中では「ガラス」をハサミで切ることができる】 紙のように切れるわけではないが、水の中ならガラスは粉々にならず、思い通りに切ることが出来る。この現象を「ケモメカニカル効果」と言う。 (出典)Cutting Glass With Scissors! www.youtube.com/watch?v=usZ8MQ… pic.twitter.com/YyAaxyIfys
posted at 17:35:56
RT @ogugeo: サハラ砂漠で撮影された砂丘の斜面の砂を手で掘った後に生じた砂の移動の動画。下側の支えを失った砂が滑り落ちるために、溝状の地形が上方に拡大する。斜面崩壊や地すべりにも同様の成因のものがある。溝の中での砂の動きも興味深い。撮影者は reddit の monstermash12 氏。pic.twitter.com/QoEmu3c82S
posted at 17:31:41
RT @Campaign_Otaku: オランダ警察は鷲を訓練して不審なDroneを撃退する。水面から一瞬顔を出す魚を急降下で捕獲するぐらいの運動能力なので、Droneぐらいは余裕かな。 pic.twitter.com/TywtXEaEEQ
posted at 17:24:55
“勝間和代は「コスパ」のためにヘッドフォンを5個買う | ライフハッカー[日本版]” htn.to/LwgbpuJeNi
posted at 11:50:12
日陰の桜は木はまだ花が多いのあり。日が当たるところのは緑が優勢に。
posted at 11:19:03
1日でやれることはそんなに多くない
posted at 11:16:41